2021/3/6 (土) 15:00開演 [14:00開場]
会場:ティアラこうとう(江東公会堂)大ホール
東京シティ・フィル チケットサービス 03-5624-4002(月・水・金11:00〜15:00)
東京生まれ。東京音楽大学指揮科に学ぶ。1984年、26歳で「第1回キリル・コンドラシン国際青年指揮者コンクール」に優勝。以来、フランス国立管弦楽団、ベルリン放送交響楽団、コンセルトヘボウ管弦楽団、モントリオール交響楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、ウィーン交響楽団などメジャー・オーケストラへの客演を展開。これまでノールショピング交響楽団、リンブルク交響楽団、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団のポストを歴任、このうちノールショピング響とは94年に来日公演を実現、さらに米国ではコロンバス交響楽団音楽監督を務めヨーヨー・マ、ミドリをはじめ素晴らしいソリストたちとともに数々の名演を残した。
近年では、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団、スイス・イタリア管弦楽団、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団、バルセロナ交響楽団、ビルバオ交響楽団、ポーランド国立放送交響楽団、スロヴェニア・フィルハーモニー管弦楽団、サンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団、チャイコフスキー・シンフォニー・オーケストラ、ラトビア国立交響楽団、ボルティモア交響楽団、シンシナティ交響楽団、ヴァンクーヴァー交響楽団、サンパウロ交響楽団、ニュージーランド交響楽団等へ客演。国内では全国各地のオーケストラはもとより、サイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管弦楽団にもたびたび招かれ絶賛を博している。
オペラ指揮の分野でもシドニー歌劇場デビューにおけるヴェルディ《仮面舞踏会》、《リゴレット》が高く評価されたのを皮切りに、グルック、モーツァルトからプッチーニ、さらにオスバルト・ゴリホフ《アイナダマール》の日本初演まで幅広いレパートリーで数々のプロダクションを成功に導いている。
2008年4月より京都市交響楽団常任指揮者を経て2014年4月より常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー。2015年には同団とともにサントリー音楽賞を受賞、現在12シーズン目を迎えている。2017年4月からは札幌交響楽団友情客演指揮者も務める。また、東京音楽大学指揮科教授として教育活動にも情熱を注いでいる。
2006年レオポルド・モーツアルト国際ヴァイオリンコンクールにてギドン・クレーメ
ル氏から審査委員特別賞を受賞している他、2011年、5年に一度ポーランドで行われ
る伝統ある第14回ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクールにて第2位を受賞し
て一躍注目を集めた新進気鋭のヴァイオリニスト。これまでに、NHK交響楽団・読
響・日本フィル・都響・東響・神奈川フィル・山形響・京響など多くの国内主要オー
ケストラと共演する他、マキシム・ヴェンゲーロフ氏の指揮や彼から推薦を受けた
ポーランド主要オーケストラとも共演している。2016年春のトヨタ・マスター・プレ
イヤーズ・ウイーンではソリストに抜擢され国内4都市でのツアーではウイーンフィ
ルコンサートマスター、シュトイデ氏と共演し絶賛を博す。紀尾井ホール・王子ホー
ルほか各地でのリサイタルや、宮崎国際音楽祭・鎌倉芸術館ゾリステン等においては
室内楽にも精力的な活動を展開している。2013年第24回出光音楽賞を受賞するととも
にこれまでに「レコード芸術」誌の特選盤・推薦盤を含む3枚のCDをリリースしてい
る。桐朋学園ソリストディプロマコースに特待生として入学後、明治安田クオリティ
オブライフ及びロームミュージックファンデーションから全額奨学金を得てウイーン
私立音大で学んだ。これまでに徳永二男氏・パヴェル・ヴェルニコフ氏から多くの薫
陶を受けたほか室内楽は東京クアルテット、毛利伯郎・岩崎洸の各氏に学ぶ。
ドヴォルザーク:交響詩「真昼の魔女」作品108
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 作品53
ドヴォルザーク:交響曲第7番 ニ短調 作品70
A.Dvořák:“The Noon Witch”Symphonic Poem, Op.108
A.Dvořák:Violin Concerto in A minor, Op.53
A.Dvořák:Symphony No.7 in D minor, Op.70
主催:一般社団法人東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
共催:公益財団法人江東区文化コミュニティ財団 ティアラこうとう
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
S席 | A席 | B席 | |
---|---|---|---|
一般 | 3,500円 | 3,000円 | 2,500円 |
残席状況 | △ | ○ | △ |
東京シティ・フィル チケットサービス 03-5624-4002(月・水・金11:00〜15:00)
サービス:託児サービスを行っています。
イベント託児 マザーズ
0120-788-222(平日10:00~17:00)