Message
弊団マエストロや楽団長、コンサートマスターから
皆様への感謝のメッセージに加えて、
皆様からいただいたお祝いのメッセージをご覧いただけます。
写真やテキストをクリックしてご覧ください。
また、楽団員はQ&A形式で紹介しています。
たくさんの温かいメッセージをありがとうございました。
指揮者
Message
メッセージ

常任指揮者
高関 健
東京シティ・フィルが創立50年を迎えました。皆様におかれましては、日頃から東京シティ・フィルの演奏をお聴きいただき、たくさんのご支援を続けていただいております。現在私たちが充実した演奏を続けることができておりますのも、皆様のご支援があってのことでございます。心から感謝を申し上げます。
東京シティ・フィル結成の母体となった東京ユース・シンフォニー・オーケストラに、私は中学卒業までの約5年間参加しておりました。堤俊作さんから初めて指揮の手ほどきを受けたのも中学2年の時。設立された1975年当時、ヴァイオリン専攻の大学生だった私は、エキストラ奏者としてオーケストラの舞台に立ち始めておりました。当時一緒に勉強していた友人や仲間の多くが東京シティ・フィルの設立メンバーとして活動を始めております。
指揮者として初共演は1988年7月の第53回定期、若林顕さんをお迎えしてモーツァルトのピアノ協奏曲KV488とブルックナーの第7交響曲でした。以後、折に触れて共演を重ねましたが、東京シティ・フィルの成熟と私の試行錯誤が時期的にもリンクするような、不思議な縁を感じております。
常任指揮者として活動を共にして今年で10年目。2019年からは藤岡幸夫さんに首席客演指揮者として参加していただき、これまで以上に多彩なプログラムと情熱溢れるコンサートを目指しております。練習などで常に感じることですが、東京シティ・フィルだけが持っている緊密なアンサンブルと多彩な表現への強い意欲。これこそが長期にわたって私たちがご指導を仰いできた桂冠名誉指揮者、飯守泰次郎さんからの大切な教えと確信しております。2021年、コロナ禍の困難を乗り越えて奇跡的に実現した、ワーグナー「指環」抜粋の演奏を今でも鮮やかに思い出しますが、飯守さんからいただいたDNAを大切に引き継いでいきたい…。そして困難な時代がしばらく続きますが、音楽は人々に安らぎと平和を与えてくれると信じつつ、東京シティ・フィルの充実と発展を目指してまいりたいと考えております。これからも私たちの演奏をお聴きいただければ幸いに存じます。
Message
メッセージ

首席客演指揮者
藤岡 幸夫
東京シティ・フィル50周年おめでとうございます!!
東京シティ・フィルに初めて客演させて頂いたのは20年以上前になります。以来、毎年のように呼んで頂き、2019年からは首席客演指揮者にして頂いて7年が経ちます。
私は関西フィルと26年目のシーズンを迎えていますが、東京シティ・フィルと深い関係にあった故飯守泰次郎先生は関西フィルの常任指揮者もされていて大変お世話になったので、東京シティ・フィルには最初から特別な想いがありました。東京シティ・フィルには、飯守泰次郎先生の濃厚な音楽作りの伝統が、良い意味で強烈に残っています。
そして、私の大変尊敬する高関健マエストロが常任指揮者に就任してからは、その伝統の上に緻密にして強固なアンサンブル、絶対的な説得力を持ったサウンドを実現してオーケストラを磨きあげ、さらなる高みに飛躍しています。
これまで何度も、客席で高関健マエストロと東京シティ・フィルの演奏を聴かせて頂きましたが、圧倒的な演奏で本当に素晴らしい!!
ブルックナーの交響曲第5番を聴いた時など、日本のオーケストラがこんなに凄いブルックナーを演奏出来るなんて信じられない!!とそっくり返ったほどです。そして近年、東京シティ・フィルのお客様が凄く増えて完売コンサートも珍しくなくなりました。これは、高関マエストロの素晴らしい功績です。
そんな高関健さん&東京シティ・フィルに首席客演指揮者として呼んで頂いていることを誇りに思っております。高関マエストロが取り上げないようなレパートリーが僕の担当です。
私は15年間英国を本拠地としていたので、私の愛するヴォーン・ウィリアムズをはじめ、エルガーは勿論、ウォルトンやホルスト他を積極的に取り上げています。
また、邦人作品もかなり積極的に演奏させて頂いていて、芥川也寸志の交響曲、伊福部昭の「サロメ」や交響頌偈「釈迦」や貴志康一の交響曲「仏陀」などの激アツの演奏がCD録音になっております。とにかく東京シティ・フィル・サウンドは緻密にして豪快!これから新しい企画も考えているのでとっても楽しみです!!
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
楽団長
Message
メッセージ

代表理事・楽団長
志田 明子
おかげさまで弊団は2025年4月に創立50周年を迎えることができました。
皆さまに心からの感謝を申し上げます。
今から50年前、1975年6月に行われた第1回演奏会のプログラムには、「楽員一同」の名前によるご挨拶として「今日の日本の音楽界では何かが満ち足りていないような、何かもっと大切なことを忘れているのではないか?そんな疑問を感じることはありませんか?私たちは、そのような疑問にオーケストラを通じて正面からぶつかってみようと思います。」と書かれています。当時平均年齢24才の楽員たちの熱い意気込みが感じられます。
1974年8月22日にスイスから羽田に到着して荷も解かず、すぐさま空港内のホテルで今後の活動継続について話し合いを始めた楽員たちの活発な様子は、偶々その演奏旅行に参加していた友人を出迎えに行った私の朧気な記憶に残っています。まさか自分がその半世紀後にシティ・フィルと50周年を迎えることになろうとは思いもしませんでしたが、これも不思議なご縁というものでしょう。
人が集まって一つの目的に向かってその力を結集させようとする時、「稀に」信じられないようなエネルギーが発生することがあります。シティ・フィルは、この状況が「稀に」ではなく「常に」発生する「稀な」オーケストラです。その音に触れる度に、50数年前の羽田空港でのあの熱気を思い出し、先輩方の心意気が脈々と伝わっていることをあらためて確信いたします。
50周年を大切な一つの区切りとして、さらに次の50年を目指し、シティ・フィルは前進してまいります。皆様に心からの音楽をお届けするために、初心に返ってあらためて精進いたします。これからも変わらぬご指導とご支援を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
一般社団法人東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
代表理事・楽団長 志田明子
コンサートマスター
Message
メッセージ

コンサートマスター
戸澤 哲夫
創立50周年にあたり、これまでの多大なるご厚情に心からの感謝を申し上げます。コンサートマスター就任30周年と時を同じくすることに、シティ・フィルとの縁を深く感じますが、四半世紀に亘って故 飯守泰次郎先生と共に築き上げた音楽を礎に、現体制の高関健、藤岡幸夫両マエストロのもと、自由かつ新しきものへの挑戦を厭わない、シティ・フィルへの一層のご支援を、よろしくお願い致します。
出身地
群馬県
趣味
鉄道、航空機、写真、料理
本番前に必ず行うルーティーン
ウォーミングアップの一環としてバッハ無伴奏ソナタを弾く
東京シティ・フィルの魅力
まるで室内楽のように自由に音楽を楽しむ自発性
Message
メッセージ

特別客演コンサートマスター
荒井 英治
東京シティ・フィルはどのパートも等しく積極的に攻めてきます。それが素晴らしくスリリングな時間を創ります。競奏とその上に成立する調和。これが『オーケストラ=大きな室内楽』である所以です。歴史は常に聴衆の皆様とともに歩むところにあります。文化には継続と継承が必要です。感謝の気持ちと共に変わらぬご支援をお願い致します。
出身地
東京都
趣味
古本屋巡り。古い本は装丁が美しいものがあったりします。文化を大事にする意識が高かったことが分かり、わくわくします
本番前に必ず行うルーティーン
心配な個所をさらったりしない。余計に悪いスパイラルに入ってしまうから。あとは、「もう少しで楽になれる!」と考えること
東京シティ・フィルの魅力
マエストロ高関の楽曲への真摯な取り組みとシティ・フィルの意識の高さが合致している点がとにかく最強なのです
楽団員紹介
Member
〜楽団員紹介〜

第1ヴァイオリン
木村 典子
出身地
神奈川県
趣味
パンダグッズ集め、読書
本番前に必ず行うルーティーン
水筒のコーヒー(カフェインレス)を飲む。音階など指ならしをして、曲で難しいところをさらう
東京シティ・フィルの魅力
熱い演奏!
Member
〜楽団員紹介〜

第1ヴァイオリン
黒川 史恵
出身地
宮城県
趣味
温泉、スポーツ観戦、ナノブロック
本番前に必ず行うルーティーン
軽いストレッチ
東京シティ・フィルの魅力
不撓不屈
Member
〜楽団員紹介〜

第1ヴァイオリン
古賀 恵
出身地
福岡県
趣味
旅行(温泉、花の鑑賞)、草花を育てること、食べ歩き
本番前に必ず行うルーティーン
特になし
Member
〜楽団員紹介〜

第1ヴァイオリン
髙岸 卓人
出身地
滋賀県
趣味
ゲーム、ゲーム配信を観ること
本番前に必ず行うルーティーン
10分の仮眠
東京シティ・フィルの魅力
ホスピタリティあふれるオーケストラ
Member
〜楽団員紹介〜

第1ヴァイオリン
高宮城 凌
出身地
沖縄県
趣味
料理
本番前に必ず行うルーティーン
できる限り肉を食べる
東京シティ・フィルの魅力
爆発力!
Member
〜楽団員紹介〜

第1ヴァイオリン
照沼 愛子
出身地
千葉県
趣味
スポーツ観戦(特に野球!カープファン!)
本番前に必ず行うルーティーン
本番直前にやることは特に無いです。前日しっかり食べて、よく寝ることは心がけています
東京シティ・フィルの魅力
真摯に音楽と向き合うところ
Member
〜楽団員紹介〜

第1ヴァイオリン
藤野 郁子
出身地
神奈川県
趣味
お酒、野球中継観戦、縄跳び、料理、郊外へのドライブ
本番前に必ず行うルーティーン
30〜40分程度の睡眠、15分前から指慣らし
東京シティ・フィルの魅力
積極的で魅力的な音楽作り、休憩時間が賑やか、リハ中はマジメに切磋琢磨
Member
〜楽団員紹介〜

第1ヴァイオリン
吉武 由夏
出身地
東京都
趣味
ラジオ、ポイ活
本番前に必ず行うルーティーン
ない。あえてルーティーンを作らない
東京シティ・フィルの魅力
仲良し
Member
〜楽団員紹介〜

第1ヴァイオリン
向山 亜木子(契約団員)
出身地
東京都
趣味
散歩&ごはん(こう言うと、犬やん!とツッコまれます…)
本番前に必ず行うルーティーン
良いルーティンがないか模索しているところなので、皆さんはどう過ごされているのか、キョロキョロしています笑
東京シティ・フィルの魅力
お客様、楽団員、スタッフ皆様、シティ・フィルに関わる方はあたたかい方ばかりです!
Member
〜楽団員紹介〜

第2ヴァイオリン
山本 佳輝(首席)
出身地
兵庫県
趣味
観劇したりお笑いライブに行ったりします。ラジオを聴きながら散歩したり、喫茶店で本を読んだりもします
本番前に必ず行うルーティーン
炭水化物を食べる
東京シティ・フィルの魅力
ルーティン化しない新鮮な演奏をいつもしています!
Member
〜楽団員紹介〜

第2ヴァイオリン
桜井 春栄
出身地
神奈川県
趣味
洋裁・編み物・愛犬とのお散歩
本番前に必ず行うルーティーン
特になし
東京シティ・フィルの魅力
とにかくみんな仲良し
Member
〜楽団員紹介〜

第2ヴァイオリン
清水 里彩子
出身地
神奈川県
趣味
美味しいお店探し、お酒、食器集め、旅行
本番前に必ず行うルーティーン
ルーティーンはありませんが、普段と変わらず過ごす部分と緊張状態でいる部分とのバランスをちょうど真ん中で保てるように意識しています
東京シティ・フィルの魅力
各々の個性が溢れる音
Member
〜楽団員紹介〜

第2ヴァイオリン
中津留 果己
出身地
大分県
趣味
サッカー観戦、歌舞伎鑑賞、かぎ編み
本番前に必ず行うルーティーン
楽器を拭く
東京シティ・フィルの魅力
愉快!
Member
〜楽団員紹介〜

第2ヴァイオリン
浜田 慶子
出身地
神奈川県
趣味
水泳、ドライブ
本番前に必ず行うルーティーン
目薬の点眼
東京シティ・フィルの魅力
常に気持ち良く仕事ができる雰囲気を皆で作り出しているところ
Member
〜楽団員紹介〜

第2ヴァイオリン
盛川 奈々
出身地
奈良県
趣味
読書(浅田次郎さんのファンです)、茶道(裏千家)、手芸
本番前に必ず行うルーティーン
コーヒーとおやつをいただきます
東京シティ・フィルの魅力
汲古
Member
〜楽団員紹介〜

第2ヴァイオリン
吉田 巧
出身地
徳島県
趣味
TVゲーム(古いの多め)
本番前に必ず行うルーティーン
ないかも
東京シティ・フィルの魅力
仕事仕事してないところかしら
Member
〜楽団員紹介〜

ヴィオラ
臼木 麻弥(首席)
出身地
埼玉県
趣味
昭和の漫画を読むこと、お教室に行ってケーキを作ること
本番前に必ず行うルーティーン
5分でも良いので寝ます!
東京シティ・フィルの魅力
皆、音楽愛が強い
Member
〜楽団員紹介〜

ヴィオラ
落合 なづき
出身地
東京都
趣味
読書と美容に関すること。本は短歌やミステリーが特に好きです。化粧品はとくにスキンケア類を色々と試すことが好きです
本番前に必ず行うルーティーン
何かしら必ず食べるようにしています
東京シティ・フィルの魅力
情熱的なところ!
Member
〜楽団員紹介〜

ヴィオラ
粕谷 和
出身地
神奈川県
趣味
海好き
本番前に必ず行うルーティーン
コーヒーを飲みます
東京シティ・フィルの魅力
挑戦心、向上心のあるオーケストラだと思います
Member
〜楽団員紹介〜

ヴィオラ
佐藤 裕子
出身地
北海道
趣味
クラフトビールの飲み比べ、時短料理の研究
本番前に必ず行うルーティーン
カモミールティーを飲んで心を落ち着かせる、ゆっくり練習する
東京シティ・フィルの魅力
皆の集中力と熱量がすごい!
Member
〜楽団員紹介〜

ヴィオラ
佐藤 良輔(嘱託団員)
出身地
東京都
趣味
全国の美味しい日本酒を集めて、自宅でのんびり味わうこと!あとは位置情報ゲームや、お馬さん同士の競争で1着になりそうな馬を予想してレースを楽しむこと!予想が当たると嬉しいですよね😁
本番前に必ず行うルーティーン
必ず食事をとって、本番前までは楽屋やステージ裏で仲間たちと楽しく話してますね〜
東京シティ・フィルの魅力
いつでも全力投球しているところ!
Member
〜楽団員紹介〜

ヴィオラ
三瓶 麻子
出身地
神奈川県
趣味
気楽なドラマ・映画鑑賞、語学に親しむ
本番前に必ず行うルーティーン
ストレッチ
東京シティ・フィルの魅力
タフな人が多いと思います
Member
〜楽団員紹介〜

ヴィオラ
山田 真子
出身地
神奈川県
趣味
ドラマ鑑賞
本番前に必ず行うルーティーン
なし
東京シティ・フィルの魅力
アットホーム
Member
〜楽団員紹介〜

チェロ
大友 肇
出身地
京都府
趣味
映画、ドラマ鑑賞
本番前に必ず行うルーティーン
前の晩はよく寝る。食事はタンパク質多め
東京シティ・フィルの魅力
音楽の楽しみを共感し合える!
Member
〜楽団員紹介〜

チェロ
香月 圭佑
(フォアシュピューラー)
出身地
東京都
趣味
飲食、炭火BBQ、柑橘類、野球、温泉、ライチョウ観察
本番前に必ず行うルーティーン
特になし
東京シティ・フィルの魅力
ゾーンに突入した時の熱量の高さ🔥
Member
〜楽団員紹介〜

チェロ
鈴木 龍一
出身地
東京都
趣味
ライオンズ推し
本番前に必ず行うルーティーン
音階
東京シティ・フィルの魅力
誠実
Member
〜楽団員紹介〜

チェロ
西牧 佳奈子
出身地
山梨県
趣味
子どもが寝静まった後のビール、食器集め
本番前に必ず行うルーティーン
癒しのおやつタイム
シティ・フィルの魅力
多彩なプログラムと豊かな表現力!常に新しい作品や企画に挑戦
Member
〜楽団員紹介〜

チェロ
畑野 誠司
出身地
千葉県
趣味
自動車関係です。友達が中古自動車店を経営しており時々手伝っております
本番前に必ず行うルーティーン
心と身体をほぐすように努めます。あとコーヒーを飲みます
シティ・フィルの魅力
家族的な団員同士の相互理解とフレキシビリティー
Member
〜楽団員紹介〜

チェロ
山崎 太陽
出身地
茨城県
趣味
釣り(海・渓流・エリアトラウト)、料理、温泉、映画鑑賞
本番前に必ず行うルーティーン
セルフストレッチ
東京シティ・フィルの魅力
個性豊かな音楽家ばかりで、ステージでの熱量は物凄くて。でも皆さんそれぞれが優しくて面白くて、家族のようなオーケストラだと思います
Member
〜楽団員紹介〜

コントラバス
山崎 実(首席)
出身地
東京都
趣味
絵を描く
本番前に必ず行うルーティーン
スクワット、火の呼吸、ストレッチ、バナナ
東京シティ・フィルの魅力
大和魂
Member
〜楽団員紹介〜

コントラバス
瀬野 恒
出身地
埼玉県
趣味
一駅?散歩
本番前に必ず行うルーティーン
特にありません
東京シティ・フィルの魅力
熱量
Member
〜楽団員紹介〜

コントラバス
蓮池 仁
出身地
東京都
趣味
鉄道
本番前に必ず行うルーティーン
冷水で洗顔
東京シティ・フィルの魅力
難しい局面であっても雰囲気が悪くならない
Member
〜楽団員紹介〜

コントラバス
宮田 周介
出身地
神奈川県
趣味
観葉植物、温泉、コーヒー、筋トレ、猫
本番前に必ず行うルーティーン
何もないです…
東京シティ・フィルの魅力
仲良し!
Member
〜楽団員紹介〜

フルート
多久和 怜子(首席)
出身地
埼玉県
趣味
美味しいお店、カフェを見つけること!
本番前に必ず行うルーティーン
とても緊張するので深呼吸して気持ちを整えます
東京シティ・フィルの魅力
みんな本当に仲が良い!
Member
〜楽団員紹介〜

フルート
正木 知花
出身地
兵庫県
趣味
温泉
本番前に必ず行うルーティーン
スイーツを食べる
東京シティ・フィルの魅力
あたたかさ!
Member
〜楽団員紹介〜

オーボエ
本多 啓佑(首席)
出身地
福島県
趣味
お笑い鑑賞、観葉植物を種子から育てること、散歩
本番前に必ず行うルーティーン
リードのチェック、軽いロングトーン
東京シティ・フィルの魅力
熱い!
Member
〜楽団員紹介〜

オーボエ
高橋 舞
出身地
東京都
趣味
なし。なかなか見つかりません
本番前に必ず行うルーティーン
あえて作らないようにしています。その都度なるべくストレスのかからない過ごし方を選択します
東京シティ・フィルの魅力
団結力が強く、仲が良く、平和なオーケストラ♪
Member
〜楽団員紹介〜

クラリネット
山口 真由(首席)
出身地
神奈川県
趣味
読書、パン作り、車の運転、ビーズで何か作る
本番前に必ず行うルーティーン
コンタクトレンズを入れて化粧をする
東京シティ・フィルの魅力
人間性が温かい
Member
〜楽団員紹介〜

クラリネット
須東 裕基(副首席)
出身地
香川県
趣味
テレビゲーム、お酒。あと、クラリネットを吹くのも趣味のうちです
本番前に必ず行うルーティーン
特にありません! ルーティーンを決めると、それを行えなかった時に不安になりそうなので
東京シティ・フィルの魅力
音楽に対する愛に溢れているところ
Member
〜楽団員紹介〜

ファゴット
皆神 陽太(首席)
出身地
茨城県
趣味
キッチンドランカー
本番前に必ず行うルーティーン
実行できなかったとするとドキドキしてしまうので、あえて決めていません
東京シティ・フィルの魅力
親戚の集まりのようなアットホーム感
Member
〜楽団員紹介〜

ファゴット
石井 野乃香(副首席)
出身地
神奈川県
趣味
たまにボランティアで畑の手伝いをするのが好きです。お散歩も好きです。あと家計簿をつけるのが好きです
本番前に必ず行うルーティーン
とくにないですが、ゲネプロが終わってご飯を食べた後は寝た方が調子はいいかなと思います。あとはなるべく心の中を感謝と愛でいっぱいにして音楽に入る
東京シティ・フィルの魅力
元気!
Member
〜楽団員紹介〜

ホルン
荒木 政隆
Member
〜楽団員紹介〜

ホルン
小林 祐治
出身地
千葉県
趣味
コーヒーを美味しく淹れる、ビールを美味しい食べ物と一緒に美味しく飲む
本番前に必ず行うルーティーン
吹きすぎない。あとは、うまくいくように祈る
東京シティ・フィルの魅力
何でも対応できるオーケストラ
Member
〜楽団員紹介〜

ホルン
谷 あかね
出身地
石川県
趣味
アクセサリー作り、ミシン
本番前に必ず行うルーティーン
チョコを食べる
東京シティ・フィルの魅力
あたたかいオーケストラ!(私の趣味にも付き合ってくれます笑)
Member
〜楽団員紹介〜

ホルン
村本 岳史
出身地
神奈川県
趣味
スキー
本番前に必ず行うルーティーン
なし
東京シティ・フィルの魅力
自由
Member
〜楽団員紹介〜

ホルン
橋本 宰
出身地
神奈川県
趣味
お菓子を食べること
本番前に必ず行うルーティーン
30秒の瞑想とラムネを食べること
東京シティ・フィルの魅力
あたたかい!
Member
〜楽団員紹介〜

トランペット
松木 亜希(首席)
出身地
高知県
趣味
鳥見
本番前に必ず行うルーティーン
寝る
東京シティ・フィルの魅力
エネルギッシュ
Member
〜楽団員紹介〜

トランペット
阿部 一樹(副首席)
出身地
福島県
趣味
渓流釣り
本番前に必ず行うルーティーン
瞑想
東京シティ・フィルの魅力
熱量の高さ
Member
〜楽団員紹介〜

トランペット
平木 仁
出身地
神奈川県
趣味
写真
本番前に必ず行うルーティーン
ポケットにリップクリームとバルブオイルを準備
東京シティ・フィルの魅力
空気が良い
Member
〜楽団員紹介〜

トロンボーン
佐藤 洋樹(首席)
出身地
神奈川県
趣味
城跡・古墳めぐり、ドライブ
本番前に必ず行うルーティーン
ウォームアップ以外は特に無し
東京シティ・フィルの魅力
良くも悪くもアマチュアリズム
Member
〜楽団員紹介〜

トロンボーン
藤田 麻里奈(副首席)
Member
〜楽団員紹介〜

トロンボーン
上田 智美(契約団員)
出身地
富山県
趣味
ゲームと旅行
本番前に必ず行うルーティーン
特にはないのですが、あえて言うならば、一日の最初に行うウォーミングアップを本番直前にもう一度やって、唇の振動の調子を整えます
東京シティ・フィルの魅力
大好きなオーケストラ!そして団員もスタッフもとても仲良しです
Member
〜楽団員紹介〜

テューバ
横田 和宏
出身地
徳島県
趣味
スキー、キャンプ、サバゲー
本番前に必ず行うルーティーン
爪を切らない
東京シティ・フィルの魅力
最高です!
Member
〜楽団員紹介〜

ティンパニ
目等 貴士(首席)
出身地
福岡県
趣味
読書、ボードゲーム
本番前に必ず行うルーティーン
ストレッチ
東京シティ・フィルの魅力
音楽に真摯
Member
〜楽団員紹介〜

打楽器
古立 匠
出身地
東京都
趣味
登山、模型作り、読書、ゲーム
本番前に必ず行うルーティーン
よく寝る
東京シティ・フィルの魅力
誠実
Member
〜楽団員紹介〜

打楽器
松本 祐二
出身地
埼玉県
趣味
手話、カメラ、DIY
本番前に必ず行うルーティーン
手を動かす基本奏法(1つ打ち)を15分以上行う。他の団員と話をしないで演奏に集中し静かに過ごす
東京シティ・フィルの魅力
自由